トピックス

すみれ保育園のトピックスをお届けします。

6月23日(金)つぼみぐみ出席簿

2023/06/23

 つぼみぐみの朝は、午前のおやつ、朝の歌、読み聞かせ、出席確認と続きます。今日のおやつは、牛乳とクリームせんべいですが、まだ食べられない子はミルクです。朝の歌は、今月の歌の中から「かえるのがっしょう」「とけいのうた」「かたつむり」の3曲を歌いました。今日の読み聞かせは「たたんぱ たたんぱ」と「でんしゃ くるかな」の2冊でした。出席確認は「しゅっせきぶっく」にシールを貼ります。一人ずつ順に名前を呼ばれて、「しゅっせきぶっく」が手渡されます。名前を呼ばれて、「はーい」と手を挙げて受け取れる子もいます。シールを剥がして、今日の日付の蘭に貼るのは難しく、先生に手伝ってもらいました。

6月22日(水)年中のホウセンカ間引き

2023/06/22

 年中の一人一鉢はホウセンカ。種を蒔いて複数育ってきたので、1本または2本にしました。間引いた後は、鉢の中の草取りもしました。

6月22日(水)年長アサガオ支柱立て

2023/06/22

 年長の一人一鉢はアサガオ。大分大きくなり、あんどん仕立てのために、クラス毎に支柱を立てました。

6月22日(水)ばらぐみのミゼットカート

2023/06/22

 ミゼットカート3台がばらぐみに入り、今日は使い初めです。座席の色は、赤、青、黄で、先生から「何色?」と聞かれ、「あか」「あお」と、はっきりとは聞こえませんが、大きな声で答えました。いよいよ乗りますが、席を立って車に行こうとする子も多く、意欲は高まっています。名前を呼ばれた順に、楽しそうに乗ることができました。

6月21日(水)ぼたんぐみのジャガイモ拾い

2023/06/21

 ぼたんぐみに「イモ掘り」をさせたいと思い育ててきました。子どもたちは、ジャガイモの畝に行って、観察した後「大きくな~れ、大きくな~れ」と声をかけたこともありました。今日はジャガイモの収穫、「イモ掘り」をさせたいと思っていたのですが、「イモ拾い」に変更です。畑にやって来て、掘り出されたジャガイモや少し土に埋まっているジャガイモを拾って袋に入れました。1個拾って満足している子、大きな物を選んで入れる子、小さな物を嬉しそうに入れる子、最後まで残って「まだあるよ」と教えてくれる子、楽しそう、嬉しそうでした。

6月20日(火)すみれぐみの「わくわく・エンジョイアート」

2023/06/20

 今月の「わくわく・エンジョイアート」のテーマは、紙工作「フリスビーをつくろう」です。今日はすみれぐみ、明日はゆりぐみが活動します。紙コップの底の部分に向かって、8等分に切り、これを2個作って重ね、ホチキスで止めました。回転したときにどのように見えるか想像しながら、絵を描いたり、色を塗ったり、さらにシールやテープを貼ってデコレーションして完成です。なかよしルームで飛ばして遊びました。

6月20日(火)さくらぐみのニンジン間引き

2023/06/20

 さくらぐみが種を蒔いて、プランターで育ててきたニンジンを間引きしました。グループ毎に順番に、根元を押さえて引っ張り、小さなニンジンが出来ていることを観察しながら間引きました。間引かれたニンジンの葉は給食室で茹でられ、さくらぐみの卵とじにトッピングされました。

6月20日(火)年長のズッキーニ収穫

2023/06/20

 年長が苗を植えて育ててきたズッキーニ、今日はゆりぐみがグループ毎に収穫しました。明日、すみれぐみも収穫して、明後日の給食のハヤシライスに入る予定です。

6月19日(月)「6月お誕生会」お祝いの給食

2023/06/19

「6月お誕生会」の今日のお祝いの給食は、「ビビンバ丼」「ブロッコリー」「トマトと卵のスープ」で、デザートは「カルピスりんごゼリー」でした。各部屋で、「美味しい?」と聞くと、素敵な笑顔で「美味しい」とうなずいてくれました。午後のおやつは「牛乳」「おさかなサブレ」です。お誕生日おめでとー!

6月19日(月)鼓笛の隊形練習

2023/06/19

 「6月お誕生会」の後、年中、年長は前の公園に出て、鼓笛の隊形、歩き方の練習をしました。楽器は持たないで、合同で初めての公園での練習でした。爽やかな風が吹くなか、草や虫たちも気になりましたが、一生懸命練習できました。