トピックス
- HOME
- トピックス
5月28日(水) 年中組のピーマン
年中組のこどもたちが栽培・観察しているピーマンがついに花を咲かせました。園庭に遊びに行く途中でプランターを見に行くと、白くてかわいい花が2つ咲いていました。興味津々でプランターを覗き込んで観察している子どもたちが「花が咲いてる!」と嬉しそうに教えてくれます。「まだピーマンできないかなぁ」「もっと水あげてみる?」・・・と期待に目を輝かせるこどもたち。今日も元気いっぱい「大きくなあれ」のおまじないをかけました。
水やりは曜日ごとに当番にあたる子たちが日替わりで行っています。お世話と観察を続けていく中でピーマンへの愛着が湧いてきたようです。生長と収穫が楽しみです。
5月27日(火) ばら組 園庭あそび
今日は天気もよく、外あそび日和でした。午前のおやつ、朝の会を済ませた後、ばら組のこどもたちは園庭に出て砂あそびを楽しみました。先生が「お山つくろう」と声を掛けると、一人・・また一人とお友だちが加わっていき、気付けばみんなで力を合わせて作業を楽しんでいました。遊具の家の中でカップに砂を入れ、カウンターで何やら砂を混ぜ合わせる子もいます・・・お店の店員さんになりきっているのでしょうか。「はい!」と嬉しそうにカップをお友だちへ手渡していました。
入園・進級から2か月、4月当初に比べ、遊びを通して他者との関りや距離感がグッと近づいてきたように感じます!梅雨時期に入る前にたくさん戸外遊びを楽しみたいです。
5月26日(月) 年中組 フッ化物洗口
フッ化物洗口は「歯質の強化」「虫歯の予防」とともに、口腔の健康づくりの関心を高めることを目的としています。当園では、年中児・年長児の希望者を対象に毎日フッ化物洗口を行っています。はじめての年中組のこどもたちは、先週から練習期間として水を代用して練習しています。口の中に入れて、0分間ブクブクとかき混ぜ、フッ化物成分を歯の隅々まで届くようにしていきます。洗口後の水がよく泡立っていれば上手にできたサインです。こどもたちは、「ペタン・ピン・グー」の約束をしっかり守って上手に取り組んでいました。来週から実際に薬剤(フッ素)を溶かした水で行います。
5月23日(金) レッツトライクッキング②
本日は2回目のレッツトライクッキング、テーマは「ポテトサラダ作り」です。しっかりと手洗いをしたら、エプロン、三角巾、マスクを身に付け準備完了。給食の先生から作業工程の説明を聞きます。
茹でた新じゃがをボウルに入れ、「マッシャー」という調理器具で潰していき、「にんじん」「コーン」「マヨネーズ」を加えて混ぜていきます。最後にクラッカーの上に盛り付けて完成です!グループごとに作りましたが、潰す作業の時にボウルが回転しないように周りの子が押さえてあげるなど、自然と協力し合いながら作業していました。チームワークも使いながらみんな上手に作れましたね!「おいしかった~」「こんどママとつくろう!」・・と大好評でした。時間がある時に、お家でもレッツトライしてみてはいかがでしょうか!?


しっかり手洗い

説明を聞いて

工程①「じゃがいもを潰す」

工程②「野菜と調味料投入」

工程③「混ぜる」

工程④「盛り付ける」

すみれ組

ゆり組
5月22日(木) 年中組 体験活動
今日は年中組の体験活動でした。朝から小雨が降ったり止んだり・・不安定な天気でしたが、バスに乗って市民の森へ向かうと、木々のみなさんは準備万端で受け入れてくださいました。管理棟の中で苗植えの説明を受け、空模様と相談しながらタイミングを見て畑へ向かい、苗植えに挑戦しました。初めてのチャレンジでしたが、木々の方から丁寧に教えていただきながら上手に植えることができました。
苗植え後、雨が継続的に降ってきたため森の散策とヤッホー広場はあえなく断念しましたが、管理棟脇の作業小屋を借りてみんなでお弁当をいただきました。保育園の給食も人気ですが、お家の方から作ってもらった愛情たっぷりのお弁当は嬉しいですね!・・・「みてみて!」と友だちとお弁当のおかずを嬉しそうに見せ合い盛り上がっていました。ご用意ありがとうございました。


バスに乗って出発進行!

苗植えの説明

上手に植えられるかな?

♬楽しいお弁当タイム♬
5月21日(水) 年長組 体験活動
今日は年長組の体験活動、バスに乗って市民の森へ行き、サツマイモの苗植えや森の散策をしてきました。天気に恵まれ、体験中は汗をかくほどの気温でしたが、こまめに水分補給をしながら楽しく苗植え作業や散策を楽しめました。今年も森の仲間の方々からご協力いただき、分かりやすい説明を交えながら丁寧に植え方を指導していただきました。年長組の子は、昨年度、「苗植え」と「芋ほり」どちらも体験できなかったので、今年は無事行うことができてみんな大喜びです。
苗植えのあとは森を散策。道中、落ちている小さな木の実やどんぐり、葉っぱ木の枝をまるで宝探しのように目を輝かせて拾っていました。「せんせい!こんなにひろったよ!」と嬉しそうなこどもたちです。池の鯉も見てきました。お昼になったら木陰にレジャーシートを敷いてみんなでお弁当タイム。美味しくいただきました。最後にお馴染みのヤッホー広場で元気よくヤッホーをして楽しい体験活動は終わりました。
連日のお弁当のご用意ありがとうございました。


バスに乗って出発

苗植えの説明

苗植えに挑戦!

森の中を探索

お楽しみのお弁当タイム♬

ヤッホー広場で「ヤッホー!」

「すみれ組」

「ゆり組」
5月20日 (火) 未満児組 遠足ごっこ
未満児組のぼたん、ばら、つぼみ組のこどもたちは保育園で遠足ごっこを楽しみました。ぼたん組はなかよしルームにゴザを敷いておやつを食べ、ばら組は持参した水筒で水分補給をし、遠足気分を味わいました。その後、なかよしルームで身体を動かして遊んだり、ばら組は2階の部屋を探検してきました。はじめて階段を登ったこどもたちでしたが、手すりに捕まり、先生の補助を受けながら上手に登り、先輩たちの部屋を興味津々で眺めていました。
待ちに待ったお弁当タイムでは、ぼたん組はなかよしルームにレジャーシートを敷いて、ばら・つぼみ組もなかよしルームにテーブルと机を置いてみんなで楽しくいただきました。お家の方の愛情たっぷりお弁当を嬉しそうに食べていました。お忙しい中、ご用意ありがとうございました。


ばら組の様子

ぼたん組の様子

おやつタイム

水筒タイム

ぼたん組 お弁当

ばら・つぼみ組 お弁当
5月20日(火) 親子バス遠足
本日は3歳以上児の親子バス遠足、越後交通の大型バスに乗って新潟市の「マリンピア日本海」へ行ってきました。道中、バスの中ではクイズや歌を楽しみ、入館後は各自、自由にたくさんの魚や海の生き物を見たり、イルカショーを楽しんだり・・・大興奮のこどもたちです。昼食はお家の方から作ってもらった愛情たっぷりのお弁当!みんな最高の笑顔で美味しそうに食べていました。帰りのバスではぐっすり夢の中のお友だちも・・・めいいっぱい楽しんでもらえたようです。帰り際、「楽しかった♬」「またいきたい!」・・・と嬉しそうに話すこどもたちの声を聞くことができました。
お忙しい中ご参加いただき、ありがとうございました。


バスに乗って出発進行!

マリンピア日本海に到着!

いろんな海の生き物に出会えたね♬

満員御礼!イルカショーも盛り上がりました!
5月19日(月) つぼみ組 ボールプールあそび
ばら組のお友だちが園庭に出掛け、さっきまで賑やかだった保育室はシーンと静まり返りました。静かな保育室に残ったつぼみ組さん、今日はお留守番です。ボールプールの中で遊びました。先生が上からボールを落とすと不思議そうに何度も見上げたり、落ちたボールを一生懸命拾ったり、楽しそうにプールの中をハイハイする子もいます。窓を開けると心地よい風が吹き、ゆったりとした環境の中でのびのびとした時間を楽しんでいました。
5月16日(金) 年中組 ピーマンの苗植え
年中のきく・たけ組はプランターでピーマンを育てます。今日はピーマンの苗を植えました。先生の説明を聞いてから、穴を掘る係、肥料を入れる係、苗を植える係、水やり係に分かれて手順に沿って作業開始です。「ぼくの番まだ~?」とわくわくで自分の作業の順番を待つ子どもたち。時間をかけて丁寧に穴を掘り、一粒ずつ優しく肥料を入れ、そーっと苗を植えて、たっぷり水やりをしました。苦みが特徴の野菜ですが、水やりをしながら愛着を持って育て、収穫したピーマンは果たして美味しくいただくことができるでしょうか?生長とこどもたちの反応が楽しみです。


スコップで穴を掘ります

肥料を入れて・・・

優しく苗を植えます

水やりも忘れずに

観察タイム

大きくなあれ!大きくなあれ!




