トピックス

2025/09/25

9月25日(木) お誕生会特別献立

 9月のお誕生会特別献立、今日のメニューは「セルフホットドッグ」「フレンチサラダ」「チャウダースープ」、デザートは「オレンジゼリー」です。午後のおやつは「アップル&キャロットジュース」「アニマルビスケット」です。切込みの入ったコッペパンに自分でロングウインナーをはさみ、お好みフレンチサラダを入れて最後にケチャップをかけて完成です!どのクラスからも開口一番に「おいしい!」「自分で作ったよ!」・・・と嬉しい声を聞くことができました。未満児クラスはロールパンにみにウインナーをはさんでいただきました。

 降園時に玄関に展示いたしますので、ぜひご覧ください。

  • 9月25日(木) お誕生会特別献立

2025/09/25

9月25日(木) 9月のお誕生会

 本日は9月のお誕生会、9月生まれのお友だちは、ばら組4名、すみれ組2名、ゆり組2名、計8名のお友だちをお迎えしてみんなでお祝いしました。

年長さんのエスコートを受け、年中さんの手作りアーチをくぐって入場し一人ずつ自己紹介をし、その後みんなから「ハッピーハッピーバースデー♬」の歌のプレゼントをもらいました。

 今月の出し物は年中職員が担当し、参加型の絵本読み聞かせでした。タイトルは「ほれ!ほれ!きょうりゅう」で、探検家に扮した職員と一緒にモニターに映った絵本の世界を一緒に探検して恐竜を見つけていきます。まずは持ち物を確認したら準備OK出発進行!!合言葉の「ほれ ほれ ほら ほれ ディグ ドンドン!」をみんなで唱えながらティラノサウルスやトリケラトプスなど様々な恐竜たちに出会っていきます。恐竜を見つける度にこどもたちは大興奮!ちいさな探検家たちの元気な声でなかよしルームは大盛り上がりとなりました。

  • 9月25日(木) 9月のお誕生会

  • アーチをくぐって入場です

    アーチをくぐって入場です

  • 自己紹介インタビュー

    自己紹介インタビュー

  • 歌のプレゼント♬

    歌のプレゼント♬

  • ばら・つぼみ組も参加

    ばら・つぼみ組も参加

  • ぼたん組も

    ぼたん組も

  • 恐竜探検に出発進行!

    恐竜探検に出発進行!

2025/09/24

9月24日(水) ぽっぷんあわ~

 9月2回目の「ぽっぷんあわ~」はきく組→たけ組→年長組の順に活動を楽しみました。いつもの準備運動をしたあと、季節の歌「とんぼのめがね」を歌って「秋」の訪れを表現していたこどもたち。みんな「とんぼ」になりきって可愛らしく歌っています。続いて手作りペットボトル楽器と鈴を使い、虫の鳴き声を表現しながら「むしのこえ」歌いました。「リンリンリンリン リーンリン♬」・・・泣き声とそのリズムに合わせて上手に音を鳴らしながら歌うこどもたちです。

  • 9月24日(水) ぽっぷんあわ~

2025/09/22

9月22日(月) にぎわう園庭

 残暑も落ち着き、外遊びが楽しい季節となりました。心地よい秋の風を感じながら、嬉しそうに園庭を駆け回るこどもたち。各クラスのこどもたちが時間差で園庭で遊んでいました。すべり台を楽しんだり、うんていにチャレンジする子もいれば、ダンゴムシなどの生き物探しに夢中な子、「いらっしゃい、何アイスがいいですか~?」・・と、お店屋さんごっこを始める子もいます。ばら・ぼたん組のこどもたちは、小さいすべり台に何度も挑戦する子、スコップ片手にすくい上げた砂や小石を楽しそうに見せてくれる子もいます。みんな目を輝かせて遊んでいます。

 たくさん遊んだこどもたちは、給食のカレーライスを楽しみに元気よく園舎に戻っていきました。

  • 9月22日(月) にぎわう園庭

2025/09/19

9月19日(金)ばら組 新聞紙あそび

 ばら組のこどもたちはお部屋で新聞紙を使って遊びました。破いた新聞紙をくしゃくしゃに丸めてポーンと上に投げてみたり、先生から作ってもらった新聞紙の被り物をして、ドレスのような衣装に着飾りお姫様になりきる子もいます。身近な素材に触れながら感触や形の変化を楽しみ、イメージを膨らませています。最後は「アナと雪の女王」の曲に合わせてみんなで紙吹雪をまきました。先生もこどもたちも「キャー」と大興奮で大盛り上がりでした!

  • 9月19日(金)ばら組 新聞紙あそび

2025/09/18

9月18日(木) ぼたん組 シールあそび

 ぼたん組はシールあそびを楽しみました。「シールでやってみよう」のテーマに沿ってシールを貼りながら色や形の認識を高め、楽しく表現していくあそびです。今回のテーマはみんな大好き「ケーキ」で、上にトッピングする「クッキー」「いちご」「ビスケット」のシールを貼り付けていきケーキを完成させます。それぞれ丸・三角・四角と形の違いに注目しながら先生の説明を聞いて活動開始です。

 種類別に段に分け、きれいに並べて貼る子もいれば自由に貼っていくこと子もいて、様々です。「みてみて!ケーキできたよ!」「パパとママと食べる!」・・・と嬉しそうに会話しながらケーキ作りを楽しみました。

  • 9月18日(木) ぼたん組 シールあそび

2025/09/17

9月17日(水) 年中組 キャタピラレース

 きく、たけ組がなかよしルームでキャタピラレースを楽しみました。運動会の年長さんが行った障害物競走に出てくるものです。段ボールの中に入って一生懸命ハイハイしながら前進していきます。夢中になるあまり、左右にいったりきたり・・・こどもたちは大喜びです!「たのしい!」「またやりたい!」「次の運動会でしたい!」・・・など嬉しい声をたくさん聞けました。今後も遊びの中に取り入れて、たくさん身体を動かしながら楽しみたいと思います。

  • 9月17日(水) 年中組 キャタピラレース

2025/09/16

9月16日(火) 年長自由遊びの様子

 週末の運動会が無事終わり、休み明け、一回り成長したこどもたちが元気よく登園してきます。「運動会頑張ったね」・・と声を掛けると「楽しかった!」「またやりたい!」と嬉しい声を聞くことができました。ご参加、ご観覧いただきましたご家族のみなさまにも改めて感謝申し上げます。

 年長のすみれ・ゆり組の部屋を覗いて見ると、何やら楽しそうに遊ぶ姿が・・・。お菓子などの廃材をハサミで切ったり、テープで貼り合わせたりしながら家作りを楽しんだり、塗り絵をしたり、ブロックで街を作ったり・・・それぞれがイメージを膨らませながら夢中で遊びに向き合っています。家作りをしている子から「これがベッドでこれがお風呂で・・・・」と、嬉しそうにレイアウトを教えてくれました。こどもたちの「やってみたい!」が表現できる楽しい時間でした。

  • 9月16日(火) 年長自由遊びの様子

2025/09/13

9月13日(土)運動会

 例年、前の公園で運動会前の練習をしていました。今年は気温が高く屋外での練習ができず、屋内で工夫しながらの練習でした。年長代表児の選手宣誓で幕を開け、まず、年中・年長が「フニクラ」「新時代」を鼓笛演奏しました。未満児親子遊戯「ドンスカパンパンおうえんだん」「しゅりけんにんじゃ」、年少競技「はじめてのかけっこレース」、3・4・5歳児親子競技「4チーム対抗大玉レース」、1・2歳児親子競技「親子なかよしレース」を行いました。第2部は、年長バルーン遊技「感謝カンゲキ雨嵐」でスタートし、年中・年少が遊戯「POKEDANCE」「ポケモンkidsTVのテーマ」を披露し、年長競技「障害物レース」、年中競技「スプーンレース」、年長競技「3チーム対抗バトンリレー」を行い、年長代表児のおわりのことばで幕を閉じました。たくさんの方から参観、参加していただき、すみれ会役員の方からの協力を得て、素敵な運動会にしていただきました。ありがとうございました。

  • 9月13日(土)運動会

  • 年中・年長鼓笛演奏

    年中・年長鼓笛演奏

  • 未満児親子遊戯

    未満児親子遊戯

  • 「はじめてのかけっこレース」

    「はじめてのかけっこレース」

  • 「4チーム対抗大玉レース」

    「4チーム対抗大玉レース」

  • 「親子なかよしレース」

    「親子なかよしレース」

  • 年長バルーン遊戯

    年長バルーン遊戯

  • 年中・年少遊戯

    年中・年少遊戯

  • 年長「障害物レース」

    年長「障害物レース」

  • 年中「スプーンレース」

    年中「スプーンレース」

  • 年長「3チーム対抗バトンリレー」

    年長「3チーム対抗バトンリレー」

2025/09/12

9月12日 明日は運動会!

 いよいよ明日は令和7年度の運動会です。こどもたちは、本番に向けて練習したり、競技をや遊戯を楽しんで過ごしてきました。お友だちやお家の方、先生たちと「みんなで一緒に楽しむ」ことを第一の目標に明日の本番を迎えます。年長児にとっては、保育園生活最後の運動会でもあります。練習だけでなく、これまで保育園で過ごし、経験し学んできたチームワークや個人の成長をご家族のみなさまにご覧いただけたら嬉しく思います。どうぞお楽しみに!

 当日は高温、多湿が予想されます。来館される皆様においては、各自熱中症対策にご配慮いただきますようお願い申し上げます。

(3歳以上児は職員が水分補給等をこまめに促し、お子様の体調管理に努めます)