トピックス
- HOME
 - トピックス
 
9月11日(木) スマイル集会
今日は9月のスマイル集会がありました。なかよしルームに全園児が集まり、みんなで「朝のうた」を歌ったあと、土曜日に行われる「運動会」の競技をプログラム順に先生から紹介してもらいました。本番まであと2日、こどもたちの気持ちも高まってきています。みんなで「えいえいおー!」と掛け声を掛けて気合を入れました。本番が楽しみですね。
お話を聞いたあとはみんなで「ラーメン体操」を踊って身体を動かしました。そして最後に年長さんのバルーンの発表がありました。お客さんがいる中での初めての発表でしたが、年長のこどもたちは一人ひとりが目を輝かせて自信を持ち、堂々と演技していました。表現する喜び、クラスのみんなとの一体感を感じながら力を合わせて演技する姿に、こどもたちの成長とパワーを感じます。すみれ保育園の後輩たちから大きな大きな拍手と歓声が上がりました。
9月10日(水) さくら組 お月見製作
9月とは思えぬ暑さが毎日続いていおりますが、玄関の鈴虫の鳴き声に秋の訪れを感じます。
さくら組は「秋」にちなんで「十五夜 お月見」製作を行いました。今日は以前に画用紙を丸く切って作ったお月様と顔を描いたウサギのページにお供えするお団子作りに挑戦しました。白い折り紙をくしゃくしゃに丸めて形を整え、段々に貼り付けて十五夜のお団子が出来上がります。力を込めて丸める子もいれば優しくぎゅっと丸める子もいて、同じ団子でも形や並び方にその子の個性が覗えます。「何個作ったっけ・・・?」「12345・・・」と楽しそうに数えながら作業に取り組むこどもたちです。
9月9日(火) オマチマンコンサート
3年ぶりにオマチマン、ツマチマンが保育園にやってきました!朝から、なかよしルームがコンサート会場に大変身!つぼみ組から年長組まで、全園児対象に楽しいコンサートが始まりました。「げんきでハーイ!」「雨降ってきた」『パネルシアター「いないいないばあ」』「ペンギンのプール体操」「ぶたの遠足」「にじ」「ママと冷蔵庫のひみつ」「キャベツはキャッ」「世界中のこどもたちが」・・・などなど、楽しい歌や手遊びで盛り上がりました。アンコールでは人気曲の「ラーメン体操」をみんなで踊ってコンサートは終了です。こどもたちは終始大興奮で、楽しそうに歌を口ずさんだり、曲に合わせて飛び跳ねたり、大喜びでした。


上手にお返事できるかな?

みんな夢中で話を聞いています

みんなで踊ろう「ペンギンのプール体操」

大興奮!で盛り上がっています!

ぼたん、ばら、つぼみ組さんも参加しました♬

オリジナルムービー鑑賞

アンコールはみんな大好き「ラーメン体操」

記念写真も撮りました「いえ~い♬」
9月8日(月)年中・年少お遊戯合同練習
年中・年少は運動会のお遊戯「POKEDANCE」と「ポケンモンKidsTVのテーマ」の2曲を発表します。それぞれの学年で練習していますが、今日は3回目の合同練習を行いました。今日に合わせて、元気よく可愛く踊っています。当日をお楽しみに~。
9月5日(金) 年長組運動会練習
運動会が近づいてきました。年長組はバスに乗って総合体育館へ行き、会場での最後の練習をしてきました。はじめは「バトンリレー」。同じチームのともだちと力を合わせて一生懸命走ります。勝って喜ぶ子、負けて悔しがる子・・・結果によってこどもたちの反応は様々です。バルーン遊戯では演技する技のタイミングや動作をみんなで揃え、心をひとつに取り組む姿がとても生き生きとしていて、たくましさを感じます。当日は、1度きりの本番を楽しくチャレンジしてほしいですね。ご家族の皆様の来場をお待ちしております。
9月4日(木)ニラの花
今年のさくらぐみ(年少)は、ニラを育て、収穫したニラは給食のスープに入りました。子どもたちの栽培、観察活動は修了したのですが、ニラはその後も育って、花を付けました。登園してきた子がお家の人に「花が咲いたよ」と教えている様子は、素敵な光景です。
9月3日(水) 祖父母参観 3日目
本日は参観3日目、ぼたん組、ばら組、つぼみ組の祖父母のみなさまよりお越しいただきました。ぼたん組はなかよしルームで朝の会の様子をご覧いただき、その後、とんぼ製作でシール貼りをして完成したとんぼをゆらゆらと揺らしながら「とんぼのめがね」を歌いました。
ばら組もなかよしルームで朝の会の様子をご覧いただいた後、へびの製作でクレヨンを使って色塗りをし、シール貼りをしました。
つぼみ組はお部屋で朝の会やシール貼りをしたあと、「げんこつ山のたぬきさん」などの手遊び・触れ合い遊びを楽しみました。また、季節の製作でシール貼りをして、ぶどうを作りました。完成したぶどうは、祖父母の方より飾りつけしていただきました。
3日目間に渡り、多くの皆様よりご来園いただきました。ありがとうございました。


つぼみ組~ぶどうの製作~

つぼみ組~お部屋に飾りました~

ばら組~へびの製作~

ばら組~お便り帳シール貼り~

ばら組~肩たたきのプレゼント~

ぼたん組~とんぼの製作~

ぼたん組~「とんぼのめがね」を歌いました♬~

ぼたん組~パネルシアター「びっくりおいも」~
9月2日(火)年長のアサガオ
今年の年長も、アサガオを一人一鉢で栽培してきました。種まきから発芽の様子、つるの巻き方や開花の様子を観察してきました。家の人を誘って観察する姿は、微笑ましく見えました。そういった品種のアサガオなのか、気候のせいなのか、今年は種子のつき方がよくありません。平屋園舎のグリーンカーテンのアサガオも同様です。残念ながら、種取りの活動は難しいかもしれません。暑い中ですが、子どもたちの観察はもう少し続きます。
9月2日(火) 祖父母参観2日目
祖父母参観2日目、今日は、すみれぐみ、さくらぐみ、ゆりぐみの参観日です。すみれぐみは、なかよしルームで「Jump!Jump!」の活動をみてもらいまいした。マットの周りをスキップしながら走ったり、カエルやヘビ、ネコやライオンになって身体を動かしました。マット運動、跳び箱を使って活動した後は、おじいちゃん、おばあちゃんをマッサージしたり、ぺったり寄り添ったりしてスキンシップを楽しみました。
さくらぐみは、部屋で朝の会を観てもらい、切れ目を入れて準備してもらった紙コップのコマにシールを貼って完成させました。できたコマを回した後で、絵本を読んでもらい、最後はおじいちゃん、おばあちゃんの肩たたきをしました。
次の時間のゆりぐみは、すみれぐみと同じように「Jump!Jump!」の活動を観てもらいました。


さくら組~一緒にコマを作りました~

さくら組~肩たたきのプレゼント~

すみれ組~うさぎ跳びに挑戦!~

すみれ組~跳び箱・鉄棒・平均台~

すみれ組~記念写真も撮りました♬~

ゆり組~前転も上手にできました!~

ゆり組~ふれあいタイム~

ゆり組~メッセージのプレゼント~
9月1日(月) 祖父母参観1日目
本日から9月がスタートです。まだまだ残暑が続きそうな毎日ですが、大人もこどもも体調管理には気を付けていきたいですね。
祖父母参観の0日目がありました。年中組のきく組・たけ組の祖父母のみなさんをお招きし、なかよしルームでJump!Jump!の活動をご参観いただきました。
準備体操や全身運動を楽しんだあと、跳び箱・平均台・鉄棒にチャレンジしました。大好きなおじいいちゃんやおばあちゃんからの熱い視線や拍手にこどもたちのやる気も急上昇です。最後の触れ合いタイムでは参観された祖父母のみなさまもからも、こどもたちからも、とても素敵な笑顔を見せていただきました。
お忙しい中、ご参観いただきましてありがとうございました。


きく組~前転にチャレンジ~

きく組~跳び箱・鉄棒・平均台~

きく組~肩たたきのプレゼント~

たけ組~動物に変身!~

たけ組~跳び箱・鉄棒・平均台~

たけ組~全身たたきのプレゼント~






